おはようございます。ナオキです。今日は、TNサクセスコーチング奥山が主催するコーチングトレーニングに参加しています。東京にきて4年目になりますが、まだまだコーチングは深いなぁとトレーニングを受講者と受けて感じました。
せっかく再学習したのでコーチングとは❓を少しアウトプットしていこうと思います。
コーチの由来
コーチの由来は、「コーチ」という語は、ハンガリーのコチ(Kocs)という町で農閑期の収入源として作られた四輪馬車・コチ(kocsi)に由来する。世界初のサスペンション付きの馬車だったことから欧州で広く人気を集め、以後「コーチ」は欧州の各言語で馬車の代名詞となっています。欧米では今日でも綴りや発音こそ異なるものの、鉄道やバスなどを含めて、馬車に替わる乗り物が広く「コーチ」の名で呼称されています。
大事なものを移送する → 大事な事柄を相手まで伝える →
相手の目的を達成させる → コーチやコーチングとなったんですね。
ちなみに、アメリカのバッグの有名ブランドのコーチも、ほぼ同じ語源なんです。
コーチングとは
コーチングとは、クライアントが目標・目的を明確にして達成するためにコーチが支援するコミュニケーション技術です。
コーチングを学びたい方
是非学びたい方は、9月にも3回東京と神戸でコミュニケーション研修を行います。